お肉の保存方法
Wap!から送られるお肉は、3Dフリーザーという特殊な冷凍機で凍結されたお肉です。
3Dフリーザーとは?
鮮度を保ったまま急速冷凍を可能にする次世代型冷凍機。お肉の劣化の最大の要因であるドリップ(お肉から出てくる赤い液体)をほとんど出さない優れた冷凍技術です。
基本的な保存方法
送られたお肉をご家庭の冷凍庫に入れれば消費期限内(概ね1か月ほど)においしくお召し上がりいただけます。しかし、冷凍庫に入れる際にフリーザーバッグに入れて空気に触れる機会を減らすことで、より鮮度を保ったまま保存できます。
真空袋に入っているもの
フリーザーバッグを使わなくてもそのまま冷凍庫で大丈夫です。
トレー入りのものは、可能ならトレーから出してフリーザーバッグに、難しそうであればトレーごとフリーザーバッグに入れて冷凍保管してください。
お肉の解凍方法
冷凍肉の品質劣化は、凍結時・解凍時のどちらでも起こります。そしてこの劣化を防ぐ方法は、凍結時と解凍時で異なります。
凍結時の劣化を防ぐには?
できるだけ短い時間で凍結させることで、品質劣化を大きく抑えることができます。
解凍時の劣化を防ぐには?
できるだけ時間をかけて徐々に解凍することで劣化を防ぐことができます。つまり、解凍時は凍結時の逆なんです。では、時間をかけて解凍するにはどうすればよいでしょうか。
ご家庭での最も良い方法は、冷蔵庫のチルド室に移して半日から一日程度かけて解凍する方法です。時間をかけて徐々に解凍することで、おいしくお召し上がりいただけます。
少しお急ぎで解凍したい場合は「氷水解凍」
大き目のボウルに水と氷をいれ、お肉をフリーザーバッグに入れて解凍しましょう。概ね30分から1時間で解凍できます。
※電子レンジでの解凍は最終手段です。どうしても解凍ムラができてしまい、品質の劣化は避けられません…!やむを得ない場合以外は時間をかけて解凍しましょう。
解凍後のお肉の扱い方
解凍したお肉は、できるだけその日のうちに食べきってください。
そのまま冷蔵保管したり、再冷凍するなどはお肉の品質を大きく落してしまいます。どうしても食べきれない場合は、調理したあとに冷凍するなどの工夫をして出来るだけ美味しくお召し上がりください。